2011年 1月21日(金)  
アオジ・ウソ
 本日も自然観察の森に行きました。ルリビタキ場で、ルリビを待っていたら
 アオジが出てきました。何か細長いものを、食べにくそうにしていました。   
自宅に戻り、パソコンで見たのがこの写真です。「アラまー」ムカデを咥えて
食べていたのですね。ビックリ。        


 このように、かわいらしい顔をして、ムカデを食べたのです。イソヒヨドリがムカデを食べているのは良く見ますが、アオジが食べるとは。


 やっとウソに合えました。鳴き声はよく聞いていたのですが、なかなか会えなくて・・・・。


 最初に見つけた子は、セオリー通り、桜の新芽をかじっていました。嘴に、桜の新芽の皮をつけています。


 こちらは の実を食べているウソです。4羽ほど居りました。



 今日は、シメがとても目立ちました。地面や木の枝先にとまっているのをよく見ました。
 いよいよ鳥たちは、地面でエサを探すようになってきました。
 シメはとてもかわいいです。個人の好みですが・・・。


 毎日お世話になっている、ルリビタキの男です。とても静かに、こそっと出てきます。


 この子は、いつもの嬢ちゃんです。鳴きながら出てくる元気な子です。
 でも今日は、上の写真の男の子と一緒に出てきました。もしかして、嫁に行ったのかな・・・。


 今年は、鳥さんを写真にとても写しやすいのです。 そんなに数は多くないようですが、何故かとても写しやすい。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る